森田建築は日本の伝統工法、こだわりの本格木造注文住宅を創ります。

HOME > 親方ブログ

植栽移設


今日は植栽移設を行うので朝から造園屋が登場です。

あとの作業工程も考えて解体屋がうまくやってくれていたので

造園屋も助かりました。

後の人の事を考えて仕事をやる!

最近は自分の事だけ考えて仕事をする業者がたくさんいますが

それではどうしようもないですよ。

基本ですよ基本!!

耳が痛く心当たりがある業者はたくさんいるんじゃ~ね~のかな???

うちの業者にはいませんけどね。

自分も花壇に使っていた周りのブロックの撤去を手伝いましたよ。

土いじりはあまり慣れていないせいか汗をかき少し疲れました。

余分な枝を払い周りを掘り根っこを切って根巻きですね。

この状態。

新築が完成後また移設するので一時隅の方へ植えておきます。

何だかんだ掛かりますね。

造園屋が仕事をしている間に自分は磐田の材木市に向かいましたよ。

成果はと言うと・・・・・・・・めぼしい板は見つからず・・・・・

柱はこれから出すので問屋に一言「単価以上の物を揃えて出せ!!」と

釘を打ってきましたよ。

そう言った所で結局自分の目しか信じられないので選定に行きますがね^^

敷居・鴨居の内法材は良い物があったので買ってきました。

昔と違って今の材木市は寂しくなりましたね・・・・・・・・・・

今の住宅事情ではどうしようもないのかな???

早く・安く・手抜きしてですかね・・・情けないね・・・

それでも、頼む施主がいるのも寂しいものですよ。

自分には到底理解できませんけどね・・・

ま、何にせよ自分は真っ直ぐに取り組んでいきますのでよろしく!!

解体工事完了


今日で完全に解体工事の方は終了となりました。

無事に何事も無かったのでやれやれです。

建物があった所はやはり基礎を掘り起こすと低くなりました。

施主が直接購入土を入れ既存のGLまで埋立です。

これで車両の乗り入れが楽になります。

新築する敷地内も均しをしてもらい造成をかけます。

31日の地盤調査まではひとまず地盤が乾くのを待つだけですね。

明日は、造園屋が植栽移設に来ます。

自分たちは磐田の木材市に行き材料の購入をしてきます。

さて、良い材料を手に入れる事が出来るかな^^

解体工事終了間際


解体工事は3日目となりますが、段取りも良くあと2日で終了します。

雨降りの日もよく頑張ってくれましたよ。

とにかく冷えましたね。

部分的に豪快に解体する所はしますが、取り合い部分は至って

丁寧に重機を動かして慎重に解体してくれています。

安全作業です。

いつもながらに綺麗に掃除や小さな残材のかけらを拾い作業し

本当にキャラバンプラスは綺麗な仕事をするので感心して

助かりますよ^^

倉庫があった所と焼却炉があった場所はもうすっかり無くなりました。

雨が続いたせいか地盤はぬかるんでいますが、晴天が続いてくれれば

大丈夫だとは思いますがすべては地盤調査してからですね。

明日は、さっそく基礎屋と造成工事・基礎工事の打ち合わせをして

土曜日は造園屋の工事となります。

自分は朝一は現場に行きその後は磐田の材木市に軒天板や床柱など

を見に行ってきますよ^^

2級施工管理技士の本試験もいよいよあと2週間となったので

来週から夜はほとんど日建通いして追い込んでいきますよ。

解体工事2日目


解体工事が2日目となりました。

凄い勢いで進んでいます。

自分の養生が追い付いていきませんよ。

10時の時点で外が見えましたね。

この後まだまだ進みすでに瓦も下して屋根も取れています。

明日は板金屋に解体時出たトタンを取りに行って森田板業の出番です。

聞く所によると角波があったり丸波があったりばらばらだそうです。

物を見てうまく繋いでいくしかなさそうですよ。

実際には現状でも十分雨仕舞は出来ているから安心ですけどね。

しかし、屋根勾配部分がうまく張れるか心配です。

昨日の蜂の巣です。

今日母さんが帰ってきたらきっと驚くんだろうな!!

解体工事着工


今日から解体工事着工しました。

それと並行して今日は仮設電気の引き込み工事も行いました。

今回の引き込み工事は引き込む距離が40m以上あり

電気屋では行えないので専門業者が来ていました。

青い瓦屋根の上に人が見えますね。

高所作業車の出番でした。

ちゃんと警備員も付けてもらい助かりました。

解体工事は倉庫からとなるので中にあるたくさんの物から

片付けですね。

ダンプ1車が荷下ろし行っている間に主屋も手を付けました。

解体屋が壁を落しているとそこに施主の親父さんが登場して

「この家はおらが苦労して建てた家だからなんだか名残惜しいな」と。

そんな事を聞いているとこっちまで悪い気になり中で黙々と解体している

職人にも気持ちが移ってしまい手が止まっちゃいますよ・・・

それでも解体は続きますけどね。

倉庫では床をばらしてみるとなんとそこにミツバチのすが大量に

出てきました。

その巣を解体屋と施主の親父さんで山分けしていました。

その蜜を絞った所すごい量の天然ハチミツが採れて親父さんも

ちょっと満足そうにしていましたね^^

他の人曰く「もっと良いもん出てこんだか」でした^^

明日は天気が悪くなりますが解体工事は様子を見ながら行います。

自分も中の天井が捲れたので養生の続きです。

明日はもっと良いもん出てくるかなぁ~~~~