森田建築は日本の伝統工法、こだわりの本格木造注文住宅を創ります。

HOME > 親方ブログ

続・建込み


引き続き間仕切り部型枠建込み作業です。

出来てるように思えますが、まだ並べてあるだけですよ^^

28日のコンクリート打設に向け頑張っています。

陽気も良いので助かります・・・が

明日から天気が悪そうです。

28日は天気がいいのでナイスタイミングです。

この後は型枠を5日存置して来月4日に撤去します。

基礎工事が完了すればすぐに土台墨出しをしておきますよ。

休日出勤ご苦労様です^^

建込み


今日夕方にもう一度現場の様子を見に行ってきました。

アンカーとホールダウンの結束も終わり間仕切りの型枠の

建込み作業が進みました。

明日にも終われそうもありませんね。

カメラを忘れてスマホで撮ったので何だか写真に違和感があります。

やっぱり一眼には敵いませんね。

変えては見たもののスマホは良い所が全然ありません。

通話量は3万5千以上掛かるわ写真を撮りパソコンへの取り込みには

時間が掛かるわで・・・・

使いこなせていないのもありますがもうじきにガラケーに戻します。

電話なんだから話せればいいんですよ。まったく!!

通信はIpad-miniでやればいいですからね。

誰か良いプランでの方法をしっているなら教えて下さいよ。

話が飛んでしまいましたが、自分は明日解体工事の続きをしますかね。

 

 

 

 

アンカー配置


休日とはなりますが今日はアンカー配置です。

しっかりと金物で場所に固定してなまし鉄線で結束です。

高さもレベルを使用して一定にします。

アンカーの頭の出がバラバラだと土台据えの時にナットが

平均的に締まらず意味のない事になってしまいますからね。

アンカーも150本を超えますね。

半日は掛かるでしょう。

アンカー配置が終われば立ち上がりの型枠建込みとなります。

ホールダウンも木で定規を作って配置していきます。

今の住宅では金物に頼るしかないんでしょうかね???

この後も筋交いを入れて耐震金物をばかすか打ちますからね。

柱等・木材の内部にひび割れが起こっているのは分かっているはずなんですが・・・

結局の所木造もRC造もSRC造もすべて一緒になっていますからね・・・

設計も強度計算するには数値化できて一番簡単ですから・・・

ぼやいていても今の基準法ではこうするしかないですからね・・・

今日夕方にもう一度現場へ行き進み具合を見てきますよ。

今日は施主もがんばって仕事をしています。

忙しいのはなによりですよ^^

精度確認


昨日のコンクリート打ちを終え今日は精度の確認と型枠位置墨出し

アンカー位置墨出しです。

昨日の均しと押さえですが20時半まで作業が掛かりました。

コンクリート打設作業は時間との戦いなので打設すれば終わりじゃなく

その後の工程をちゃんと踏んでいなければろくな物になりませんからね。

強度低下や仕上りの不良なども招きますから。

昨日遅かったのですが今日は朝一に型枠の搬入をしました。

見て下さい・・・この量・・・

ざっと2件分です。

これでも足りていません。

セオドラで矩を見て基準墨を出しています。

明日はアンカーボルト・ホールダウンを配置して型枠の建込みです。

日曜日となりますが、2週連続頑張ります。

来週立ち上がりのコンクリートの打設を予定しています。

それを超えればいよいよ自分の作業の出番が来ますよ^^

来月11日からは土台据えですね。

コンクリート打設


今日は朝に検査員が来て配筋検査です。

何事も問題なくすんなり通りましたよ。

午後からのコンクリート打設に現場へ向かう途中あまりにも

富士山が綺麗だったので少し車を止めて1枚撮影してしまいました。

雪帽子の富士山どうですかみなさん?

世話しない時代ですがたまには上を見上げて見ても良いもんですよ^^

自分は交通整理員で大変でした。

知り合いがたくさん通りクラクションを鳴らして行きますよ。

コンクリートの量も半端なく入りました。

まだまだ足りません。

打ちながら高さを見て均しです。

この後17時半ですが押さえをしに基礎屋が頑張りました。

なんせ建物が大きいので均しと押さえは一苦労ですね。

押さえをしておけば明日には固まり墨出しが出来る様になります。

この後、アンカー据え・ホールダウンアンカー据え・間仕切り型枠起し

をして来週金曜日には立ち上がりのコンクリート打設です。

そしたら5日せき板を放置して撤去となります。

埋戻しをすれば基礎は完成です。

まだ玄関階段とポーチをしなければですけどね。

予定通り進んでいます。

施主さんが現場の状況を見にくるのですが見てばかりいると本職の仕事が

手についていませんよ~~~!!です。

それと、今日交通整理をしている時に偶然島田のMさんの奥さんが

そこを通り気付いてくれましたよ。

ブログ見てくれていますか~~~^^

また現場も皆で見に来て下さいよ^^