森田建築は日本の伝統工法、こだわりの本格木造注文住宅を創ります。

HOME > 親方ブログ

埋戻し


型枠も撤去されて埋戻し作業です。

水はけの良い砕石を入れています。

とにかく雨が多いですね。

水曜日に天端均しを行い玄関階段を作って基礎は完成となります。

10日後に土台の墨出しをして20日に土台据えとなります。

また、新たな現場が始まりますよ。気合入れていこうか!!

型枠撤去


今日は雨降りの中型枠撤去です。

来週も天気が悪そうなので撤去をして水養生にします。

天気が良くなれば天端均しと玄関階段の土間打ちです。

10日には基礎工事完了となります。

20日に土台据えとなるので事前に嫁を連れ墨出しですよ。

アンカー設置


今日は、ホールダウンも含めてアンカー設置です。

最近は、ホールダウン金物も入れる様になったので寸法出しも

筋交いの配置も考慮して設置していかないとならないので中々手間です。

内側・外側逆になると筋交いの方向も変わってしまうので大変です。

いつも思いますが金物ね~~~です。

いつもの職人が相変わらず一人で良くやってくれています。

アンカー設置を終えれば基礎立ち上げ部分の型枠施工です。

明日は雨が降るそうですが明後日からはまた天気も良いでしょう。

31日~自分の目指している形を忘れない為、京都に修行に行ってまいります。

藤枝市の現場は仕上げ工事も完了して3日に養生をすべて剥がして

6日の完了検査に備えます。

ゴールデンウイーク前にはすべての工事を終わらせ連休中に既存解体する

御母屋にある荷物を移動してもらい連休明けから解体工事着工です。

コンクリート打設


今日は島田市M様邸も基礎耐圧盤コンクリート打設でした。

綺麗に押さえもしてありましたよ。

各部屋真ん中を少し高くして打設しました。

初めから平らに打ち込むと乾いた時にどうしても低くなってしまいます。

高くと言っても寸法で高くしてある訳では無くいわえる

職人の長年の経験と勘で高くしてあるんですよ。

こればっかりは教えられるものでは無いですからね。

 

 

クロス完了


今日クロス屋も作業終了です。

夕方もう一度現場に行ったらトイレ本体と手洗い器もすでに設置されていました。

こちらは子供部屋ですが男の子の部屋は一部緑の壁紙でアクセントです。

女の子の部屋はピンクでアクセントです。

これなら子供達も間違いませんね(笑)

内装も終えて電気屋が仕上げに掛かっているので後は

養生剥がしをして完了検査を受けて本体工事は終了です。

来月には島田市M様邸の建て前が控えていて

ゴールデンウイーク明けには解体工事をしてリフォームですね。

その他にも修復工事と解体工事もあるので段取りに追われますね。