クロス屋も5日目に入り、大方張れて後は水廻りの床残しになりました。
キッチンもカップボードも設置されて全ての工事は終えました。
施主支給の吊り戸棚部分も張れました。
やはりこの部分、[プラス・ワンポイント]ですね。
白い窓枠に白いドア枠で尚且つ白いクロスなので見るとホントに真っ白な
部屋になりました。
床はウォールナットなのでさらに白く見えます。
設置されていた倉庫の解体も終えてやれやれです。
これで、いつ完了検査をしても大丈夫になったので段取りが
とりやすくなりました。
ここまで工事が仕上がっていっているので施主が日曜日に
カーテンレールを付けたいと言う要望があったのですが
掃除屋がまだ入っていないのでそれは却下しました。
もう少しなので焦る気持ちは押さえておいて下さいね~~
完了検査以降はもう引き渡しなのでそれまで辛抱ですよ~~
藤枝市S様邸のリフォームに向けての段取り開始です。
まずは店舗として使用していた色々な機材・器具の撤去からです。
大型の機械もあり引き上げるには相当苦労しそうです。
1t超える物もあります。
しかも重機は使えないので外まで手で運び出さなければなりません・・・
躯体も鉄骨造なのでどこにどのくらいの梁やCチャンが入っているのか
解体して見ない事には分かりませんね。
見積もりはその名のごとく見える部分でしか出来ませんよ。
あとは図面を借りて概ね出していくしかありません。
しかも、中に階段を付けたい要望なのですが2階床部分はスラブが
施工されていますのでくり貫き部は限定されてしまいますね。
キッチン・トイレ・風呂も付けます。
床も上げて施工です。
かなり大掛かりになってきますね。
1階部分が完成したら2階もリフォームします。
3ヶ月は掛かりそうな感じですね。
とにかく始めは片づけですね。
昨日は雨でしたが、降る前にキッチン部材を搬入したので濡れなくて良かったです。
カップボードは1日設置となります。
各メーカーにより施工する職人が来るのですが、
何だかこの所清々しません。
どうしてかと言うと施工はばっちりこなしていくのに最後の掃除が甘いからです。
なぜ、もっとしっかりと掃除が出来ないのか不思議ですよ。
やっぱり、ハウスメーカー慣れしていると設置すればはい終わりみたいな
対質になってしまうんですかね????
また、1日に来るので厳しく指摘し指導します。
これでダメならメーカーサイドの教育がなっとらん訳ですよ。
以後、リクシルは一切使いませんけどね。
タイル工事も目地詰めはまだですが、中は出来ています。
明日、休日ですが中の目地は詰めに来ます。
月曜日からはクロス工事です。
やっと仕上げ工事らしくなってきましたよ。
自分は見学会の段取りと外構工事の打ち合わせをこれからしていきますぞい!
最近の陽気はムシムシしてきましたね。
只、外にいるだけでも汗が出てきますね。
浄化槽設置工事をしている水道屋も汗をかき頑張っています。
今日は、浄化槽天端コンクリ打ちです。
これで浄化槽工事は終えますね。
見えてはいませんけど並行してタイル工事も入っております。
週末また天気が悪そうなので天気の都合で玄関階段部分はタイルが張れません。
何とかうまくいって今週中にタイルを仕上げたいものです。
洋風住宅は9年前に新築をして以来ですね。
今後は世代も若くなりデザイン系が増えていくのですかね?
大きさも40坪でそれでいて坪単価も押さえ収納力も多く
客間もとれてそれでいて動線も良いのでホントに使いやすく
若年層にはもってこいの住宅に仕上がりました。
完成見学会は7月18日(土)~20日(祝)までの3日間開催します。
折り込み広告は7月17日(金)焼津・藤枝・島田・吉田の3市1町に出ます。
興味が湧いたら見に来てね~