森田建築は日本の伝統工法、こだわりの本格木造注文住宅を創ります。

HOME > 親方ブログ

木下地


外部も防水紙で囲えたので木下地に入っています。

床の捨て張りも出来て足場も楽になりましたよ。

こう見るとまるで原寸場見たいです。

うらやましい・・・・

壁断熱も入れ終わりました。

これで少しは外に漏れる音もさえぎる事ができるので安心。

17時になるとアッという間に暗くなり何だか遅い時間まで仕事を

しているみたいで嫌ですね。

せめて18時半ぐらいまではいいんでないかい!?と思いますね。

間仕切りの墨出しも終えているので壁起しをしている最中です。

間仕切りが起きれば電気配線が出来ますね。

木下地終えるまではまだ少し遠い感じ?ですかね。

出来てきた!


窓サッシ・玄関サッシも取り付き外回りは終了です。

現在床組みに入っております。

高さの調整が難しい所ですね。

建物の矩・水平も少し悪いのでLV墨を出しおっていきます。

途中に土台も無いので全て通りを出しての刻み作業となります。

今日は玄関扉も付き根太も施工したので後は明日防水紙を張りに

外壁屋登場です。

ですが、天気が悪そう・・・・・営業マンの日頃の行いが今一なのか(笑)・・・

解体工事終了


今日解体工事を終える事が出来ました。

言っては何ですが、前元請けが図面通り施工していないので大変です。

これでは施主が不憫ですよ。しっかりやれ!!

水平ブレースも入れ替えです。

施主さんには負担となりますが構造上の問題をダメって見過ごす事は出来ません!

あこぎなリフォーム屋は平気でやるでしょうが、自分は違います。

ブレース入れ替え時に鍛冶屋に建物全体のチェックもしてもらいました。

この開口には階段が付きます。

写真はまだ半分ですが、今日もう半分の開口を抜き終了です。

電気の移設も終えていますが、幹線本体の入れ替えを行います。

2階部分は雨仕舞も出来ています。

昨日の雨にはビックリ!まさか降るとはね。でも安心^^

これで本格的に大工工事に入れます。

何とか早目に仕上げてあげたいと思っております。

ストレス掛かると思いますがその先にはゆったり生活が出来るので

我慢してくださいね!

予想以上!?


解体工事も着工してから1週間予想以上に大変です。

電気屋は日曜に撤去作業です。

配線もかなりの量です。

内部はほぼ終えています。がこれからが大変です。

2面はサイディングなので順調に剥がしていますが、残り2面はタイルです。

住みながらの解体作業なので外壁を取り終えた箇所から外壁屋が

防水紙張りをしています。

タイミングが難しい所です・・・・

ベランダ防水もやり直すので防水屋・ベランダ床にはコンクリを流し込むので

左官屋も段取りに呼んでいます。

明日から2日間は雨予報なので解体作業も手がでないので行いません。

来週には2階部分を防水紙張り・合わせて電気屋の引き込み線の移動作業

板金屋が水切り設置等に入ります。

兎にも角にも外周部を囲えなければ内部作業に移れないのでサッシ等の

事前発注や何やらで段取りに追われていますね。

安心して任せて下さい!!

内部解体


雨が降りましたが現在内部解体なので影響はありません。

壁・天井仕上げ材も撤去され木下地が出始めました。

水廻りも撤去。

只、電気配線・ガス配管・給水・給湯は2階部との接続を

確認しないと切断・切り回しが不可能なのでそのままぶら下げた状態です。

作業性は多少悪いですね。

早く確認して接続作業をしてもらわなければね。

前者が図面通り施工していれば良いのですがほとんど図面通りとはいっていませんね・・・

今は色々な検査の中建物を作っていくので図面通りですが

一昔は図面通りの建物は少ないですね。これでまかり通っていたのが

信じられん!

施主が気にしてしまうのでここまでにしておきます。

明日も引き続き内部解体です。