森田建築は日本の伝統工法、こだわりの本格木造注文住宅を創ります。

HOME > 親方ブログ

すばらしい棰材が入りました。


すばらしい棰材が入りました。

長さも1本物です。

27尺ざっと8mです。大概の住宅メーカーでは、この棰材を2本か3本で繋ぎます。

繋げば繋ぐほど強度も落ちますからね~。

でも、こういった材料がでるのはやっぱり地場の製材所です。

最近は、大手の材料問屋もあり、そうした所で安かろーの材料仕入れを

する大工も増えましたからね。

こうした仕入れ方も悪くは無いけど色々な事を考え、しっかりした

材料を手配してくれる事まで地場の製材所はしてくれますからね。

その辺が、やっぱり違うのですよ^^

感謝してるぞ・・・・・・木村製材所

e794bbe5838f-00413

寸法は、いつもと同じで2.5寸*1.5寸です。

e794bbe5838f-00315

e794bbe5838f-00611

ど~ですこの目積みといい木目といい赤身の感じ

も~~~最高~~~

e794bbe5838f-00217

e794bbe5838f-00116

早く屋根に上げてそのすばらしさを味わいたいです。

6月8日の上棟日までお預けです。

まだまだ加工も残っているのでまた出来次第自慢したいと思います。

この他にも今、明治時代に建った蔵の屋根替えもしているので

合せてまた、更新して行きます。

それと来月からコメントを頂ければそのまま返信できる様に

なるのでまたコメントもお待ちしております。

それでは^^

地鎮祭無事出来ました。


地鎮祭無事終える事が出来ました。

これでいよいよ基礎着工になります。

e794bbe5838f-00115

e794bbe5838f-00216

4月14日から基礎工事に入ります。

予定どうり6月8日に上棟出来そうです。

また、刻み工事も含めて更新していきます。

それまで楽しみに待っていて下さい。

今日は、絶好の削り日和


今日は風も無く多少暖かいので朝から化粧柱の削りを

しました。

まずは、鉋の調子をみながら研ぎ調整です。

e794bbe5838f-0087

研ぎ放題^^

そういえば研ぎもいいけど5日の地鎮祭で使う

三種の神器を置く台を造らなくてはいけなかった!!

e794bbe5838f-00710

完成

さて、鉋台の調整~~

e794bbe5838f-00314

e794bbe5838f-00412

中シコから寸8最後の仕上げに2寸鉋で引っ張ります。

e794bbe5838f-00114

e794bbe5838f-00215

e794bbe5838f-00514

2本3本と削りながらだんだん調子が出てきたぞ~~

やっぱり調子が良いと引きも軽くて楽ですよ^^

明日もこの調子で頑張ります。

いよいよ太鼓梁ですよ


今日太鼓梁を搬入しました。

e794bbe5838f-00112

長いものから短いものまでさまざまです。

e794bbe5838f-00313

搬入時は、人手がありましたけどここからは一人だよ~~

e794bbe5838f-00512

e794bbe5838f-00213

一人でウマへ持ち上げて(いがいとまだ力持ちだった?)

墨付けです。

20代前半くらいの年の時は、威勢もあったので真ん中で

持ちあげたけど今となっては片方ずつ上げるのが精一杯だ

年を感じる今日この頃です。

だけどまだまだ36歳バリバリいきまっせ~~~!!

e794bbe5838f-00410

1本・2本とだんだんに墨付けも進んでいます。

出来次第刻み太鼓梁の仕口をひかり付け(型取り)を

して束の長さを取り出来上がりです。

また来週からがんばるぞ^^

刻みも順調~~~


墨付けも一段落??(構造材3分の1)したので

刻み仕事に移っています。

e794bbe5838f-0077

若い衆が絵図を確認しながら穴掘りです。

e794bbe5838f-00311

作業場もこれだけ長くてでかい材料が入り3人で

やっているとさすがに・・・・・せ・せまい

e794bbe5838f-0049

e794bbe5838f-00211

e794bbe5838f-00510

幸三郎180匁でしこたま叩いています。

ですが疲れな~~~い^^

e794bbe5838f-00110

なのですがたまに・・・こ・腰が

この寒さもあって腰に負担が・・・・・・・・・時には立たなければ^^

予定どうりに作業も進んでいます。

今の材料を刻み次第、17日(木)に2回目の材料搬入です。

また、墨付け・刻みの進み具合で掲載していきます。

20日頃から誰か応援に来てくれ~~~~~~~~~~