もうじき大工工事が終了予定です。
足場も取れてやれやれです。
まだ、玄関軒先の樋の工事が残っています。
今日は、火棚を吊ってみました。
これから黒の塗装を施します。
ダウンライトも4ヶ組み込みます。
棚上も格子を付けてさらにその上は漆喰(もちろん本物)を
塗ります。
居間・座敷とも左官工事に入っています。
押入れの中も杉板を全面に張り上げ棚は、すのこにしています。
湿気なくていいでっせ
ポット・炊飯ジャー置き場には天井から壁にかけて
ステンレスを張りました。
これで蒸気も安心だ^^
造り付け家具もいいでしょ。扉も自作です。
洗面所後ろには、稼動棚を設けました。
店舗内棚も終わりました。
倉庫の板張りも完了しました。
明日からは大黒柱に棚の取り付け工事に掛かります。
それで大工工事の方は一段落です。
このあとは仕上げ工事に入ります。
外構・駐車場工事の方も平行して進めて行きます。
9月中旬ぐらいには全ての工事が終了できるかな。
また、完成見学会の方も段取りさせてもらうのでその時は
ぜひよろしく頼みます。
店舗内も着々と形になってきました。
商品棚も完成間じかです。
すべて無垢の杉材を使用しています。
1本の丸太を買って製材しているので色目や木目が全て揃っていて
きれい・このうえありませんな~~~^^
倉庫内も壁が張りあがりつつあります。
無垢の杉は湿気を吸ってくれるのでクローゼットや押入れに
使ってやると最高にいいですよ。
もちろん森田建築のクローゼット・押入れの天井・壁には
必ず使っています。
ちなみに中段の棚や枕棚には、すのこを使っています。
これまた最高~~~~~~~~~
お盆休み中には大工工事の方はあらかたになりそうです。
8日の月曜には塗り壁下地工事も入ります。
とにかく順調に進んでいて安心しています。
唯一気がかりなのはゲリラ豪雨かな
それではまた工事の進みで更新していきます。
梅雨時期だけど工事は順調に進んでいます。
玄関の庇も出来ました。
霧除けも3箇所付けました。
柿渋の色合いも渋いでしょ^^
根太組も出来ました。
根太材は檜の仕様です。
いつも自分は、筋交いをはめる時硬すぎず緩過ぎず1本1本しっかり寸法を取り
錐揉みをして5寸(150mm)の釘を打っているので
こんな金物で留める必要があるのか?
何本も狭い間にビスを打つのでみんな材料がだめになっちまうわ!!
こんな金物は筋交いをゆ~るゆるにはめてるハウスメーカーの家だけに使ってろ!!
本当にくだらない法律です。
森田建築でいつもお願いしている白蟻工事の人は、
写真で分かるように土台の芯まで穿孔(穴を開ける事)して
薬を注入してそのあと木栓で蓋をしていきます。100箇所ほど
ここまでやってくれれば最高です。
工期は2日か3日は掛けてくれます。
他ではちゃっと吹いて・さっと塗って終わりです。
工期も半日程度・・・・・いい加減
今回も愚痴をはさんで更新です。
また、工事の進み具合で掲載します。
このあと構造見学会を7月の第1週目の土・日を予定しています。
チラシ出しますよ~~
見ごたえもかなりあるので是非見に来てよ~~~^^