森田建築は日本の伝統工法、こだわりの本格木造注文住宅を創ります。

HOME > 親方ブログ

養生


今日は朝から組の用事でその後は設計士と打ち合わせ

そのまま材木屋です。

一通り用事を済ませ現場へ直行です。

20日から始まる解体工事に先駆けて出来るだけの養生をしてきました。

後は解体後にもう一度下地をやり雨仕舞を確認です。

この上に胴縁下地をもう少し入れてトタンで張ります。

は5月末になる予定で長期になるのでしっかり施工しておき

新築完成後に2期解体工事になります。

2期解体工事終了後は耐震補強も考えて既存宅部分の改修工事

となりますね。

ひとまず20日(月)からですね^^

確認看板と養生の準備


今日は清水の銘木屋に床柱・玄関正面に配置する柱を見てきました。

杉の絞りでもいいかなぁ~~~~と。

ありきたりに思うかもしれませんが天絞ですよ。

違いが分かりますかな???

床柱も施主の好みがあるから難しい所です。

欅・花梨・鉄刀木でしたね。

鉄刀木は好き・嫌いがはっきりしますね。

本花梨があったのでめずらしく自分が買っとこうかなぁ~~~迷いました。

たぶん買いですね^^

いつ住宅の新築で使える事か分かりませんがね。

床柱に合わせて落し掛け・床框・地板も揃えないとならないので

一式揃えられるのはどの柱か聞いていますよ。

鉄刀木どうですか???

後のは少し細いかな?

午後に帰って来て設計士から月曜日に確認申請を出しますと

連絡があったので確認看板設置と解体工事部分の養生の準備を

してきました。

畳も上げておいてくれたのでそこに材料を入れて

雪見障子も撤去です。

雪見障子は勿体ないので自分が全部頂きました。

帰宅後すぐに雪見障子をはめましたね。

良いもん貰ったなぁ~~~^^

明日午後から養生の工事に取り掛かります。

月曜日からは本格的に解体工事着工となるので段取り良く

進めて行きます。

良い天気が続きますように。

庭師と打ち合わせ


 

今日17日は昨日現地集合で約束していた庭師との打ち合わせです。

植栽移設とその種類・移設場所の確認です。

ここにはさるすべりから合計4本移植です。

移植後うまくついてくれればいいんだけどな。

生き物なので少し心配です。

こちらは解体工事時に抜いてしまいます。

昨日のカーポートの支柱撤去時の穴です。

デカいでしょう・・・・

こちらは建物に掛からない程度に枝を詰めます。

解体工事で場所確保次第取り掛かります。

明日は朝から清水の銘木屋へお邪魔して床柱と玄関正面柱となる銘木を

見てきますよ。

午後からはこちらの現場で少し作業をして夜は島田市M様邸へ新築の

打ち合わせに行ってきます。

もうすぐ2級施工管理技士の本試験も待ち構えているので

寝ている時間はね~~~ぞ~~~~~です。

 

 

 

事前工事


昨日は新築工事着工前の解体工事に伴う事前工程を行いました。

まず解体工事を2期に分けて行うのでTVアンテナの移設からです。

あいにく天気が悪く屋根の上なので心配でした。

まさかこんなに天気が悪くなるとわ・・・・・・

電気屋が工事をしている内に自分は欄間の取り外しです。

新築する方へ使います。

外に出てみるとアンテナは移設出来ていたのですが電波の入りが

悪くて受信せずです。

こうなっては2階の屋根に移設するほかありません。

電気屋の若い衆に社長が居る前で「足袋ぐらい社長に買ってもらえ」と

自分が言うと社長が苦笑いです^^

もう一方では雨の中石田ガラスがカーポートの撤去を頑張っていました。

本体は案外楽にばらせたのですがここからが大変でした。

6本の支柱の撤去ですよ。

これまた根巻きコンクリートが隕石並みにくっついていて斫るのが

大変でしたよ。

自分と施主も参戦です。

17時には支柱の撤去も終われたのですが今日は夜間日建で

ちょっと鉛筆を持つ手が震えちまいました。プルプルと・・・ね

天気が悪かったですが予定の工程はすべて終える事ができました。

これで20日からの解体工事時の車両搬入経路の確保・資材運搬等の

段取りが出来ましたね。

計画通りに進めておけば皆苦労せずに段取り良く施工ができるというものですね。

行き当たりばったり工事ではダメですよ~~~~

 

原寸図


今日は朝一に新築の打ち合わせをしてそれから原寸出しをしました。

まずはベニヤを敷き詰めました。

反り隅木になってくるので薄い木の棒を使い反りを出すので

薄く削り用意します。

いきなり墨で引いてしまうと修正が大変なのでまずは鉛筆で

下書きしました。

少し薄いので目がチカチカしてきましたよ。

天気のせいもあるのか少し頭痛がしてきました。

最近はお勉強も毎日2時間以上していてたまに頭痛がします。

嫁曰く「いい年こいて知恵熱じゃないの」です。

確かにそうかもしれませんね^^

たまに脳細胞を活性化すると副作用が出てきます。

10時の一服の時に材木屋でバファリンを頂き飲んだので

復活しましたけどね。

自分の持っている知能以上脳を刺激すると良くありませんかね^^

そんな事は言っていられませんけどね・・・・・・

これから帰ってまた勉強です。

自分が望んでやっている事なので頭痛なんかには負けませんぞ!!

でもね、良くしたものか勉強もやっているうちに楽しく

なってきていますよ^^

何でもやはり自分のやる気次第ですね~~~~~

見積りも段々上がってきているので来たらすぐにまとめるようにしているので

まとめてやるよりかは楽ですね。

今日は0ですが・・・・・・・・・・・

明日沢山来そうな気がするな~~~そんな予感・・・・